シフォンケーキの型出し、失敗してしまいました。。受講生の方からご連絡頂戴しました

お教室には、はじめてシフォンケーキ作りをされる方、すでにお家で作られていてより美味しいシフォンケーキを作りたい方がご参加くださっています。

シフォンケーキの失敗の例を見たことがない方もたくさんいらっしゃいます。今回は、シフォンケーキの型出しが話題になりました。

~型出しの失敗例から学ぶ~

型出しの際に生地を傷つけてしまった状態です
5.19

型出しのコツをおさえて、お教室では大成功でした
16060201002

~焼き上がりは問題なし!型出しが重要~

側面の大きな空洞は、作り方が原因なのではないかと心配されていましたが、

焼き上がり自体は成功です。シフォンケーキはとても柔らかいので、側面に少し傷をつけてしまうと全体がつぶれてしまうことがあります。型出しの時に、生地を傷つけずにはがすことができると、問題なくきれいなシフォンケーキに仕上がります。

■シフォンケーキ型出しのポイント(※パレットナイフ使用)

  • 型出しの際は、体の角度を変えずシフォン型に向かって外側に力を入れて生地をはがしていきます。
  • パレットナイフの角度が少しでも変わると生地を傷つけてしまいます。角度を一定に保ちます。
  • 力を入れる部分は、パレットナイフの先。中央に力が入るとU字に曲がり生地を突き刺してしまうことがあります。
  • とにかく、慎重に。慣れるまでは、ゆっくりと時間をかけてはずします。

~まとめ:丁寧な作業で美しい仕上がりに~

せっかくきれいに焼き上がったシフォンケーキですので、傷つけてしまってはもったいないです。型出しのコツをおさえて、きれいな状態で仕上げましょう。

シフォン作りで同じように疑問を持たれている方と情報を共有していただけるとのことで、ブログでのご紹介をご了解くださいました。大変ありがとうございました。

関連情報

シフォンケーキ作りについて、より詳しい情報は以下のカテゴリーもご参照ください。

カテゴリー: Q&A-空洞・穴

生地の空洞や穴に関する疑問、原因と対策方法をご紹介しています。メレンゲの状態や混ぜ方のコツなど、きれいな生地に仕上げるポイントを解説しています。

カテゴリー: Q&A-膨らみ・しぼむ

シフォンケーキの膨らみ方や、焼き上がり後の縮みについての質問をまとめています。焼成時の温度管理から冷却方法まで、実例を交えて解説しています。