カテゴリー: 教室運営サポート

  • 2025年秋の認定教室募集について

    2025年秋の認定教室募集について

    青山 天使のしふぉんでは、年1~2回(春・秋)に認定教室の募集を行っています。認定制度は、私たちと同じ思いでシフォンケーキを伝えてくださる方に向けて、長く続けてきた取り組みです。

    現在、天使のしふぉん2.0プロジェクトが始まり、新しい学びのスタイルへと移行を進めています。このような状況の中ではありますが、これからも「シフォンケーキを通じて感動を届けたい」という思いを持つ方と一緒に歩んでいきたいと考えています。

    募集概要

    • 募集時期:2025年10月(次回は2026年春を予定)
    • 対象:青山 天使のしふぉん修了生の方で、教室開校をご検討の方
    • 募集数:若干名

    本制度では、「一人ひとりの先生が、ご自分のペースで教室を育てていけること」を大切にして運営しています。

    認定制度にご関心をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • レシピライセンスで広がる教室運営の可能性

    レシピライセンスで広がる教室運営の可能性

    認定教室の先生方は、それぞれのライフスタイルに合わせて、多様な形でレシピライセンスを活用されています。

    ゴールド認定教室での活用事例

    基本レシピを使って、アットホームな自宅教室を開かれている先生方。「少人数で丁寧に対面レッスンを受けられる」という環境で、生徒さん一人ひとりとしっかり向き合いながら、シフォンケーキの基本技術を丁寧にお伝えされています。

    プロフェッショナル認定教室での活用事例

    季節レシピも取り入れて、より幅広いレッスン内容で差別化を図られている先生方。春は桜、秋は栗といった季節感あふれるシフォンケーキで、生徒さんに新たな感動をお届けされています。

    その他の活用例

    • 地域イベントでのワークショップ開催
    • 生徒さんのニーズに合わせた特別メニューの提供
    • シフォンケーキの販売

    レシピライセンスという土台があることで、先生方それぞれの個性や想いを活かした教室運営が実現できます。

    あなたならではの活用方法を、私たちと一緒に見つけていきませんか?

  • 認定教室になるには?

    認定教室になるには?

    「青山 天使のしふぉん」の認定教室として活動するためには、いくつかの段階を経て技術と想いを身につけていただきます。

    応募に必要な条件

    まず、当社で資格を取得されたお教室でシフォンケーキレッスンを受講いただき、修了テストに合格していることが必要です。これは、シフォンケーキの基本技術をしっかりと身につけていただくための大切なステップです。

    また、教室運営には食品衛生責任者資格の取得が必要となります。生徒さんに安心してお越しいただくための重要な資格です。

    その後、オンライン面談を通じて、私たちと想いを共有させていただきます。「青山 天使のしふぉんを一緒に育ててくれる気持ち」があるかどうか、お互いに確認し合う大切な時間です。

    認定試験について

    条件を満たした方には、認定試験を受けていただきます。技術面だけでなく、シフォンケーキへの想いや教室運営への意欲も含めて総合的に評価いたします。

    認定後にできること

    晴れて認定を受けた後は、

    • レシピの商用利用が可能
    • ご自宅での教室開校
    • 認定証の発行

    一人ひとりが長く活躍し、充実した教室運営を実現していただくことが私たちの願いです。

    この流れを通じて、技術と想いの両方を育んでいただけるよう、私たちが全力でサポートいたします。

  • 青山 天使のしふぉん 認定教室制度とは?

    青山 天使のしふぉん 認定教室制度とは?

    私たち青山 天使のしふぉんでは、「至高のシフォンをあなたの教室で」をテーマにシフォンケーキの認定制度を運営しています。

    認定制度への想い

    「食を通じて感動を伝える」という企業理念のもと、全国の生産者様との深いつながりから生まれたレシピと技術を、より多くの方にお届けしたい。そんな想いから、この認定制度が誕生しました。

    2つの認定教室をご用意

    • ゴールド認定教室
      • 基本レシピを使って、ご自宅でシフォンケーキ教室を開催いただけます
    • プロフェッショナル認定教室
      • 季節レシピや応用レシピも含め、より幅広いレッスン内容で教室運営が可能です

    私たちの教室運営サポート

    認定教室の先生方は、それぞれ個人の自宅教室として運営されています。私たちは「青山 天使のしふぉんを一緒に育ててくれる気持ちのある方」と共に、ブランドを大切に育てていきたいと考えています。

    教室運営は一人でできることは少ないもの。だからこそ、チーム体制で協力しながら、先生方の充実した教室運営をサポートいたします。

    これから認定教室を目指す方にとって、この制度が新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しく思います。

  • 全国の認定教室の先生方へ、想いをひとつに

    全国の認定教室の先生方へ、想いをひとつに

    先日、私たちは全国で活動してくださっている認定教室の先生方21名全員に、特別なものをお送りしました。

    それは、青山 天使のしふぉんのオリジナル刺繍ワッペンです。

    想いをひとつにするワッペン

    このワッペンには、「全国で頑張ってくださっている先生方と、気持ちをひとつにしたい」という私たちの想いが込められています。

    それぞれの地域で、それぞれのスタイルで教室を運営してくださる先生方。でも、「至高のシフォンをあなたの教室で」という同じ想いを胸に、日々生徒さんと向き合ってくださっています。

    エプロンやエコバッグにアイロンで接着していただけるこのワッペンが、ブランドの一員としての誇りを感じていただけるささやかなアイテムになれば嬉しいです。

    今後のご案内

    追加をご希望の先生方には、今後ショップでもご用意予定ですのでお楽しみに。もし郵便が届いていない先生がいらっしゃいましたら、送付先住所を確認いたしますのでご連絡ください。

    一緒に天使のしふぉんを育てていきましょう。

  • 認定試験のお問い合わせありがとうございます

    認定試験のお問い合わせありがとうございます

    こんにちは。青山 天使のしふぉんです。

    4月からスタートした認定試験が佳境を迎えております。今年度新設した実物審査では、皆様に作成いただいたシフォンケーキを直接拝見し、3日間かけて詳細な評価を行っています。

    レシピ通りの技術習得はもちろん、素材への理解の深さや丁寧な作業工程が、シフォンケーキの仕上がりに表れています。

    プロフェッショナルとして成長される皆様の姿勢に、私たちも大きな刺激をいただいております。

    認定教室として活躍いただく日を楽しみに、6月いっぱいまで一つひとつ心を込めて審査や認定試験を進めてまいります。

    皆様と共に青山天使のしふぉんを育てていけることを願っています。

  • 教室移動ガイドライン(最終回):新しい教室での学びを始めるために

    教室移動ガイドライン(最終回):新しい教室での学びを始めるために

    前回は教室移動の具体的な手続きについてご案内いたしました。最終回となる今回は、教室移動の際の実践的な注意点をご説明いたします。

    🎯レッスンに関する確認事項

    Q5: 新しい教室でのレッスンはどのように進みますか?

    各認定講師は、それぞれの経験と個性を活かした指導を行っています。以下の点にご留意ください。

    • レッスンスタイル
      各教室で大切にしている指導方法や雰囲気があります。
    • 受講料
      移動先の教室の料金体系が適用されます。
    • レッスン日程
      教室ごとにレッスン可能な曜日や時間が異なります。
    • 定員
      自宅教室という特性上、少人数制での運営となります。

    Q6: 学んだレシピの継続について教えてください

    これまでに習得されたレシピは、新しい教室でも大切にしていただけます。

    • 基本的なレシピから応用レシピまで、段階的に学びを深めていただけます
    • 各教室のカリキュラムに沿って、新しいレシピにも挑戦していただけます

    🌟円滑な教室移動のために

    事前の確認事項

    • 新しい教室の場所と通学時間
    • レッスン可能な曜日や時間帯
    • 教室の特徴や雰囲気

    移動後のポイント

    • まずは新しい教室の環境に慣れていただくことを大切にします
    • 分からないことは、遠慮なく認定講師にご相談ください
    • 使用する道具や材料について、事前に確認しましょう

    💝大切にしていること

    自宅教室という形態だからこそ実現できる、きめ細やかな指導を大切にしています。教室が変わっても、以下の点は変わりません。

    1. 少人数制による丁寧な指導
      一人一人の進度に合わせた、きめ細やかなレッスンを行います。
    2. 安心できる学びの環境
      アットホームな雰囲気の中で、楽しく確実に技術を習得していただけます。
    3. シフォンケーキへの想い
      認定講師それぞれが大切にしている、シフォンケーキづくりの喜びを共有します。

    📝おわりに

    3回にわたって教室移動に関するガイドラインをご紹介してまいりました。このガイドラインが、生徒さんの継続的な学びのお役に立てば幸いです。

    教室移動に関してご不明な点がございましましたら、通われている教室の認定講師、または当社までお気軽にお問い合わせください。

    引き続き、自宅教室ならではの温かな雰囲気の中で、シフォンケーキづくりの楽しさを皆様と共有できることを楽しみにしております。

  • 教室移動ガイドライン(第2回):スムーズな移動手続きのために

    教室移動ガイドライン(第2回):スムーズな移動手続きのために

    前回は、自宅教室での学びを継続するための基本的な考え方についてご説明いたしました。今回は、実際の教室移動に関する具体的な手続きについて、認定講師が確認すべきポイントを中心にご案内いたします。

    📝発行時の注意点

    Q3: 教室を移動する際、どのような情報の共有が必要ですか?

    円滑な学びの継続のために、以下のような情報を共有させていただきます。

    • 受講状況
      これまでの受講回数(修了テスト含む)をお伝えします。
    • 受講済みレシピ
      学ばれたレシピの履歴を整理してお伝えします。
    • その他共有事項
      安全で快適なレッスンのために必要な情報を共有いたします。

    Q4: 教室移動の際の確認事項を教えてください

    以下の点について、事前に確認させていただきます。

    1. 受け入れ状況の確認
      自宅教室という特性上、各教室の状況により受け入れ可能な時期や曜日が異なります。
    2. レッスン環境の違い
      認定講師それぞれの個性を活かした教室運営を行っているため、レッスンの雰囲気や進め方が変わる場合があります。

    💝大切にしていただきたいこと

    認定講師は、それぞれのご自宅で、自身のスタイルを活かした教室運営を行っています。教室移動の際は、生徒さんにその特徴をご理解いただきながら、新しい教室での学びがスムーズに始められるようサポートをお願いいたします。

    📢次回予告

    最終回となる次回は、料金・レッスンに関する具体的な注意点や、円滑な教室移動のためのポイントについてご説明いたします。

  • 教室移動ガイドライン(第1回):自宅教室だからできる、きめ細やかな学びのために

    教室移動ガイドライン(第1回):自宅教室だからできる、きめ細やかな学びのために

    青山 天使のしふぉんは、各地域の認定講師による自宅教室を通じて、シフォンケーキづくりの「学ぶ喜び」と「作る幸せ」を多くの方々とわかちあってきました。

    認定講師は、ご自宅を教室として、✨少人数制の対面レッスン✨を行っています。この形式により、一人一人の生徒さんに丁寧な指導が可能となり、確実な技術の習得をサポートしています。

    生徒さんの学びの過程で、引っ越しや教室の休講など、様々な理由により教室の移動が必要になることがあります。

    生徒さんからの教室移動に関するお問い合わせが増えてきましたので、急遽「教室移動ガイドライン」について3回に分けてご案内させていただきます。

    📝なぜ教室移動のサポートが必要か

    自宅教室という特性上、以下のような状況が発生した際に、新しい教室をご紹介させていただいています。

    • 生徒さんの環境変化
      引っ越しなどで今までの教室に通えなくなる場合、新しい地域の認定講師をご紹介いたします。
    • 教室の一時的な休講
      認定講師の都合により教室が一時的に休講となる場合、近隣の教室をご案内いたします。
    • より通いやすい教室を希望される場合
      ご都合に合わせて、他の認定講師の教室をご検討いただけます。

    💝具体的なサポート内容

    各認定講師が丁寧なレッスンを継続できるよう、以下のようなサポートを行います。

    1. 「御紹介・情報提供書」による学習履歴の共有

    これまでの学習内容や進捗状況を、移動先の認定講師にお伝えします。これにより、新しい教室でもスムーズに学習を継続していただけます。

    2. 各認定講師の特性を活かした学習支援

    それぞれの認定講師が、自身の教室スタイルで丁寧な指導を行います。必要に応じて各教室の特徴もご案内いたします。

    3. 少人数制レッスンの継続

    移動先の教室でも、少人数制での丁寧な指導を継続して受けていただけます。

    ❓基本的な確認事項

    Q1: 教室移動はどのような場合に可能ですか?

    以下のような場合に、教室移動のご相談を承ります。

    • 引っ越しなどで現在の教室に通えなくなる場合
    • 一時的に別の教室での受講を希望される場合
    • 教室が休講となる場合

    なお、各認定講師の自宅教室の状況により、ご希望に添えない場合もございます。

    Q2: 教室移動の手続きについて教えてください

    教室移動をご希望の場合は、現在の教室の認定講師にご相談ください。手続きの有効期限は発行日から3ヶ月以内となります。期間を過ぎた場合は、改めてご相談ください。

    📢次回予告

    次回は、「御紹介・情報提供書」の具体的な記載方法や、生徒さんへの説明時の注意点など、より実務的な内容についてご説明いたします。

    認定講師の受け入れ状況により、ご希望の地域や時期での受講ができない場合もございます。詳しくは、通われている教室の講師、または当社までお気軽にお問い合わせください。