タグ: シフォンケーキ

  • 青山 天使のしふぉん ホワイトの美味しい食べ方

    青山 天使のしふぉん ホワイトのご注文ありがとうございました。ホワイトは、プレーン、シナモンとは全く違う方法で製造されており、もちもちの食感が特徴の真っ白なシフォンケーキです。そのままでも十分美味しいシフォンケーキですが、もっと楽しんでもらえる美味しい食べ方があります。ホワイトのシフォンケーキに、たっぷりの生クリームとキャラメルソースをかけて、食べてみてください!ホワイトと生クリームとキャラメルソースの相性が抜群です。シフォンケーキは、それぞれ美味しい食べ方がたくさんあります。ご自宅でもいろいろトッピングしたり、楽しんでみてください。

    先月からは、シフォンケーキ教室もスタートして、シフォンケーキ作りが大好きなみなさんとお話しする機会が増えてきました。この立ち上げ時にたくさんのお問い合わせをいただき、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。そして、みなさんの研究熱心さに感心するばかりです。みなさんのシフォンケーキ作りの成功につながるよう、シフォンケーキ教室の運営にも努力してまいりたいと思います。

    美味しい食べ方を見つける楽しみ、シフォンケーキ作りの楽しみ、これからもシフォンケーキの楽しみを広げてもらえると嬉しいです。

  • 2014年3月のシフォンケーキ教室を企画中です

    青山 天使のしふぉんでは、2014年3月期のシフォンケーキ教室を企画しております。2月期スタートの方と同様に、バニラシフォンケーキからスタートする予定です。ご興味のある方は、下記までお気軽にお問合せください。

    シフォンケーキ教室詳細

    シフォンケーキ教室お問合せ

  • 天使のしふぉん教室「バニラシフォンケーキ」

    青山 天使のしふぉん シフォンケーキ教室では、ベーキングパウダーの添加物を一切使用しない、ふわふわもちもちの美味しさにこだわったシフォンケーキのレシピをお伝えしています。そのため、少し難易度の高いシフォンケーキのレシピとなりますが、きれいにラッピングまでするとお店に並んでいるようなシフォンケーキに仕上がります。初心者の方でも、少人数制のため安心して受講いただけるレッスンとなっています。

    本日は寒い中ご参加いただきありがとうございました!!
    本日のバニラシフォンケーキは、初めに必ず受講していただきたいレッスンで、シフォンケーキ作りのコツがたくさんつまったレッスンとなっています。初めてのシフォンケーキ作りでは、膨らみをだすこと、ふわふわに仕上げることがとても難しいです。型の半分までしか膨らまない、生地がかたくなってしまうなど、生地作りを失敗してしまう場合がとても多いのです。その中、本日は、

    メレンゲのできがとても良く、生地の膨らみに成功しました!!

    初回とは思えないほど、オーブンの中でしっかりと膨らみがでて、生地もふんわりとやわらかく仕上がっていました。メレンゲは、艶とのびのあるしっかりと強いメレンゲ作りに成功していました。「真珠みたいな光沢色に感動しました!」との感想もいただきました。ありがとうございます。シフォンケーキ作りは、仕上げまでたくさんのポイントがあり、最後まで気をゆるめず慎重に進めることが大切です。シフォンケーキの型出しが難しいとの声を多くいただきましたので、型出しを中心にコメントさせていただきます。

    いちみちゃん(東京都)
    シフォンケーキの型出しは、何度行っても緊張の作業です。型出しの仕方は、しっかりマスターしていました!あとは慎重に進めるだけです。生地作りは成功です(^^)さらに焼きあがりの高さを出したい場合は、卵黄生地とメレンゲを混ぜる際にメレンゲをつぶさないようにできればもっと高さが出てきます!次のステップにぜひチャレンジしてみてください!

    くるみちゃん(埼玉県)
    シフォンケーキの型出しはとても難しいですが、とてもきれいに側面の型出しができていました!底の部分はとても慎重に進めていたのですが、パレットナイフは型に軽く触れている程度の力加減がベストです。型に押し付けるとしなるようにできているのでそれを上手に利用して型出し進めてみてください(^^)メレンゲと卵黄生地の混ぜ具合は均一になるように心掛けると仕上がりがさらに良くなります!ぜひ試してみてください!

    バニラシフォンケーキ作りをきっかけにご自宅でもシフォンケーキ作りを楽しんでもらえたら嬉しいです!

    今日は、全力でシフォンケーキ作りのコツをお伝えさせていただきました。そして、実習については、みなさん本当に真剣に取り組んでいただけました。説明に集中してしまい写真の枚数は少なかったですが、焼きあがりのとてもいい写真が撮れましたので紹介させていただきます。

    本日のレッスンでは、シフォンケーキを8等分にカットしました。均等にカットする方法もしっかりお伝えさせていただきました。とてもやわらかい生地になりますので、やさしくカットしてくださいね。

    2014022302

    2014022303

    きれいにラッピングして仕上げました!ひとつひとつラッピングをしてリボンでまとめるととてもかわいく手土産にも喜んでもらえると思います。ぜひ活用してみてください(^^)

    2014022304_2

    2014022305

    試食は、ゆっくり楽しんでもらえたようで良かったです(^^)実習は、本当に真剣に取り組んでいただいていたので、シフォンケーキと紅茶の香りで一息できる時間だったと思います。今日は本当にありがとうございました!

    2014022306

  • シフォンケーキにチョコ

    昨日「チョコレートは、体に良い」なんていう記事を見かけました。真偽のほどはわかりませんが、実は私はそう思っていました。特にダイエット時の空腹を紛らわすには、チョコレートが一番と思っていました。理由は、とてもかんたんで、カテキン(エピカテキン)が含まれていて、赤ワインと同様高血圧等の予防等に効果があり、また筋肉量を増やすので、結果的にダイエット効果があると考えたからです。

    問題となるのは、砂糖だと思っておりまして、理想的には砂糖の入っていないチョコレートがあれば最高だなと考えています。余談ですが、7年程前とあるベンチャー経営者の方が、「健康のための某国にあるカカオマス農場をまるごと買い、オリジナルのチョコレートを作らせて、サラダにかけて食べている」とおっしゃっておりました。少々頂きましたが、そのチョコレートも砂糖が入っていないとても苦いチョコレートだったことを覚えています。

    さて、シフォンケーキにもチョコレートをかけると、すごく味、食感とも良くなります。2年前に、シフォンケーキをはじめて作った時に、試験的に少しリーズナブルなチョコレート↓を購入したことを思い出します。

    クーベルチュールスイートフレーク 1kg(カカオ58%)

    価格:1,764円
    (2014/2/21 01:13時点)
    感想(6件)

    健康のことを考えた時には、カカオの配合量が多いこちら↓がよろしいかと思います。

    不二製油 ビタースイートフレーク カカオ65% 1kg 製菓用チョコレート < 菓子材料 パン材料 チョコレート>【RCP】

    価格:1,890円
    (2014/2/21 01:12時点)
    感想(2件)

    少し高級なところだと、カカオバリー等も良いかもしれません。

    カカオバリー クーベルチュール ファヴォリット ミ・アメール 1kg 製菓用チョコレート < 菓子材料 パン材料 チョコレート>【RCP】

    価格:2,247円
    (2014/2/21 01:13時点)
    感想(6件)

    さらに高いヴァローナもお好みで良いかもしれません。

    ヴァローナ・バローナフェーブ型グアナラ・ラクテ41% 1kg  10P30Nov13

    価格:4,165円
    (2014/2/21 01:15時点)
    感想(7件)

    ご家族で楽しむ時には、すこしカカオ分の低い、甘めのチョコレートがおすすめですが、メタボなお父さんにプレゼントをするときには苦みたっぷりのカカオ分の高いチョコレートにしちゃいましょう。

  • 青山 天使のしふぉん シナモン のこと

    青山 天使のしふぉん(シナモン)」を本日はご紹介します。青山 天使のしふぉん(シナモン)は、少し大人のシフォンケーキです。シナモンとバニラをマーブル状にして焼き上げています。シフォンケーキの型を外すと、マーブル模様のホールのシフォンケーキがとてもかわいいです。お召し上がりの際に、シフォンケーキをカットしていただくといろいろなマーブル模様が見ることができてとっても楽しいですよ。

    青山 天使のしふぉん(シナモン)は、少しだけシナモンを強くしています。ですので、いつもは生クリームと紅茶でプレーン、シナモンはコーヒーで、という食べ方が私の個人的なおすすめです。

    個人的な意見をさらに書かせていただくと、シナモンとコーヒーの組み合せはすごくアメリカ的な印象が強いんです。ですので、少しアメリカっぽく、ワイルドに、シナモンのシフォンケーキを手でちぎって食べていただくと何故か美味しさ倍増です。特に男性には、手でちぎって食べるのは好評で、店主の元男性の同僚の方々にご試食いただいた際に大変喜んでいただけました。

    行儀悪い!と思われそうですが、手でちぎってたべたほうが、切れないフォークで切り分けるよりも、シフォンケーキには良かったりします。というのも、天使のしふぉんは、生地がとてもやわらかいため、切れないフォークだと生地がつぶれてしまうのです!ふわふわでもちもちの食感をしっかりと味わうということになると、手でちぎるというのは、意外とアリ!な方法なのでした。

    ご購入いただいた方に聞いてみると、シフォンケーキをみんなで囲みながら、型を全部外さず側面の紙のみをはがして手でちぎって食べているとお聞きしました。天使のしふぉんスタッフも試してみると、とっても手軽でとても美味しく食べられました♪みんなでシフォンケーキを囲んでおしゃべりしながら、ちぎって食べる、おすすめです。

  • シフォンケーキ教室でラッピングも楽しみましょう

    2月のシフォンケーキ教室では、シフォンケーキをお一人で1台焼き上げたあと、ホールを8等分にカットしてお楽しみとしてラッピングも行いたいと思います♪シフォンケーキをひとつひとつ包み、リボンでかわいく結びましょう。ラッピングまで行うとお店に並んでいるケーキのように仕上がります。成功するまでしっかりとサポートさせていただきます!

    参考のためにですが、天使のしふぉんでも使っているケーキラッピング用のシートは、以下のようなOPPシートを使います。これは、cottaというメーカーで、比較的メジャーだと思います。

    シフォンケーキは、乾燥が一番の敵なので、このようなシートにひとつひとつくるんであげると、お友達にあげる時にすごく喜ばれると思います。お子様のお弁当にちょっとそえてあげる時にも良いと思いますよ。
    さらに詳しい内容は、シフォンケーキ教室でお話ししますね♪

  • お教室で作れるようになるシフォンケーキ

    天使のしふぉんのシフォンケーキ教室では、この記事に添付したシフォンケーキを作ります。このシフォンケーキのお味はバニラです。シンプルですが、基本となる技術を習得できます。

    私たちも、最初にシフォンケーキ バニラから作り始めた事を思い出します。まずこのシフォンケーキ バニラをしっかりと習得、特にメレンゲを作り上げるところから、お伝えしたいと考えています。

    たくさんの方に喜んでいただけるようがんばります。

  • 抹茶のシフォンケーキを作りました

    お教室の準備が進んでいます。今回は、抹茶のシフォンケーキを作ってみました。

    東京は、大雪で大変ですが、抹茶のシフォンケーキとお茶でぽかぽかになれますね。お味は、少し苦めですが、その分大人のシフォンケーキという感じで、さっぱりと頂く事ができると思います。普通のシフォンケーキと違って、クリームをつけないほうが私は好きかなと思いました。飲み物も紅茶よりもお茶がいいですね!

    もうすぐ第一回のシフォンケーキ教室が開催されます。皆さんに喜んでいただけるように、がんばります。

  • ふわふわもちもちシフォンケーキ

    やさしいあまい香りが部屋中にただよってきました。ふっくら生地が膨らんできれいな焼き色がつきました。バニラシフォンケーキが焼きあがりました。当店のシフォンケーキは、ふわふわでもちもち食感の美味しいシフォンケーキです。

    シフォンケーキが焼きあがったら空瓶を利用して逆さまにして粗熱をとります。メレンゲがしぼまないようにしっかりと冷やしてから型出しです。型出しは、生地を傷つけないよう慎重に外していきます。やわらかい生地のため、毎日製造していている天使のしふぉんスタッフでも緊張の一瞬ですが、シフォンケーキのホールをきれいに取り外し手にしたときは感動的です。ふわふわもちもちのシフォンケーキができあがりました。

    シフォンケーキ販売では、たくさんのシフォンケーキをご提供させていただき嬉しいご感想などたくさんいただきました。今年は、シフォンケーキ作りの楽しさもご提供できたらと思っています。作り方のコツをおさえれば、ふわふわでもちもちの美味しいシフォンケーキを作ることができるようになります。みなさんも是非、シフォンケーキ作り試してみてください。

  • ラッピングしておもてなし

    シフォンケーキの魅力は、きれいにラッピングをして手土産やプレゼントに利用できたり、お茶会でシフォンケーキでおもてなしできたりと自宅用だけでなく人に提供することができることですよね。ケーキやパン作りをされている方は、ラッピングにもこだわり楽しまれているかと思います。

    天使のしふぉん教室では、シフォンケーキ17cm型で焼きあげた後、カットをして30㎝角のOPPシートでひとつひとつラッピングしていただきます。まずは、やわらかいシフォンケーキをつぶさないようそのままの状態を保って包んでいきます。ラッピング後は、OPPシートである程度保護されますので、つぶれてしまう心配がなくなります。ホールのようにまとめてリボンをかけてもかわいいし、箱に並べてもよいし、楽しみ方はいろいろです。ご自宅でも活用できるようしっかり習得していってください。

    当店の商品は、下記のようにラッピングさせていただいています。こちらは、ご購入頂いた方にシフォンケーキの取り出しも楽しんでいただきたいという思いで天使のしふぉんスタッフで検討させていただきました。美味しい食べ方として、シフォンケーキのきれいな取り出し方も紹介させていただいています。イベントや誕生日会などでもご活用いただいています。こちらも是非ご利用ください。