タグ: 底上げ

  • Q:シフォンケーキの底に大きなドーナツ状の空洞ができました

    A:メレンゲの強さが原因と思われます。

    メレンゲの強さが足りないと底上げの状態で大きな空洞が発生してしまうことがあります。

    卵白を泡立てるときに、砂糖を加えてしっかりと泡立てるとメレンゲに強度と伸びが出てきます。砂糖を加える分量やタイミングを見直してみてください。

    シフォンケーキ底上げのお写真は、こちらをご覧ください。

    ※シフォンケーキの底にできる部分的なへこみは、別の原因が考えられますので順次ご紹介させていただく予定です。

  • 失敗例から学ぶシフォンケーキ、角がぴんと立つメレンゲでも底上げしてしまう原因は?

    こんにちは。青山 天使のしふぉんです。
    お教室の中で、シフォンケーキの失敗について話題になることも多くあります。シフォンケーキの失敗例は、色々ありますが目に見えて焼き上がりに現れてくるのが特徴です。

    メレンゲが成功の鍵

    基礎・応用クラスでは、シフォンケーキの混ぜ方をしっかりと身につけていただいているので、あとは失敗の原因を見つけるのは簡単です。ポイントは、メレンゲの状態です。

    不均一な泡立てが引き起こす底上げ

    メレンゲは、均一に泡立てることがとても大切です。卵白をハンドミキサーで均一に泡立てられず、不安定なメレンゲに仕上がってしまった時もシフォンケーキに底上げが出てきてしまいます。

    今回の失敗例の条件

    • メレンゲの状態:泡立ては足りている
    • メレンゲの泡立て方:均一でない
    • 生地の混ぜ具合:混ぜ具合は良い
    • オーブン:170℃/30~35分

    見た目は良くても要注意!不安定なメレンゲ

    泡立ては足りている状態なので、角はぴんと立ち重さもあり一見強いメレンゲに見えます。でも、卵白を均一に泡立てられず、不安定なメレンゲが出来上がってしまった状態です。
    20151010002

    焼き上がりの様子

    焼き上がり直後です。上から見ると、表面の変化は分かりづらいですが。。
    20151010004

    横から見ると、膨らみに凹凸が出ています。
    20151010003

    結果、小さな底上げです。シフォンケーキの底に、ぼこぼこ小さな空洞ができていました。
    20151010001

    まとめ:失敗から学ぶ上達のポイント

    メレンゲは、とても奥深いのでコツをつかむと面白さを感じてもらえると思います。シフォンケーキの失敗例を見ながら、ステップアップにつなげてもらえたら嬉しく思います。

    青山 天使のしふぉん facebookページでは、日々の情報をお届けしています。アカウントをお持ちの方は、「いいね!」のワンクリックお願いします。

  • 失敗例から学ぶシフォンケーキ、オレンジシフォンケーキの底上げ

    こんにちは。青山 天使のしふぉんです。
    シフォン作り上級者のみなさんは、より美味しいシフォンケーキ作りを目指しています。ポイントは、メレンゲ。メレンゲ作りの奥深さと面白さを感じながら、こだわりのメレンゲを作っています。

    お教室では、ご参加の方から「シフォンケーキの底上げが続いてしまって。。」というお話をいただくことがあります。また逆に、「一度も失敗の状態を見たことがないんです。。」と言う方もいらっしゃいます。

    こだわりのメレンゲを作るために失敗例を学ぶこともひとつなので、オレンジシフォンケーキの底上げを見ていきたいと思います。先頭のお写真は、大成功のオレンジシフォンケーキです。(※お教室で撮影したお写真)

    メレンゲが、柔らかい状態。角は立っているけれど、半分くらいお辞儀をしています。このメレンゲでオレンジシフォンケーキを作ってみました。
    20151009003

    焼き上がりすぐの状態です。膨らみは大きく、表面が爆発してしまったようになっています。
    20151009004

    冷やした後は、表面がデコボコ。
    20151009005

    結果、底上げです。シフォンケーキの底に、ドーナツ状の空洞ができていました。
    20151009001

    底上げが出てしまった時、メレンゲの泡立てが足りていないことありませんか?シフォン作りでは、強いメレンゲが基本です。泡立てが足りないと弱いメレンゲができてしまい失敗してしまうことが多いです。

    • メレンゲの状態:泡立てが足りない
    • メレンゲの泡立て方:均一で良い
    • 生地の混ぜ具合:混ぜ具合は良い
    • オーブン:170℃/30~35分

    20151009002

    シフォンケーキは、失敗がつきものなので、びっくりしないで下さいね。作り方がそのまま焼き上がりに出てくるところも面白さのひとつです。みんなで一緒に作り方を見合っていると、すぐに解決するものです。

    それでも、ちょっとがっかりはしてしまいますが。。学ぶことも多いので、失敗シフォンはみんなで食べて、また笑顔で作りましょう。お教室にご参加されている方同士のお話しの中でも、いろいろ経験を広げている方も多いようです。楽しんでみて下さい。

    青山 天使のしふぉん facebookページでは、日々の情報をお届けしています。アカウントをお持ちの方は、「いいね!」のワンクリックお願いします。