カテゴリー: ブログ

  • プチのおはなし

    プチのおはなし

    青山 天使のしふぉんは、シフォンケーキのお教室を運営しています。販売も少しだけ行っていて、UberEATSオンリーの小さなお店です。

    こんな小さなお店が誕生したきっかけなのですが、「プチ」になります。

    私たちの法人格としてのいわゆる会社名は、「株式会社青山ファーム」です。もともとはITの開発や、大企業様の新規事業コンサルティングなどを行っていました。あるとき、大手企業様からのご要望で、農業をテーマにした新規事業をやりたい、というお話がありました。3年くらいでしょうか、ご一緒するなかで、日本中の農家の方々とお知り合いになることができました。農業を営んでいる皆さんとのやり取りの中で、東京で野菜や果物を売ってみたい、というお話があり、また大きなファーマーズマーケットは負担が大きく長期間続けられない、というお話もお聞きしました。そこで、売場となるお店を都内で用意できないかとかんがえたのです。

    ですが、さすがに都内は、どこもお高く、当社には無理がありました。根気よくコツコツと探す中で、プチ西麻布ビル、という建物を見つけます。プチという響きに引かれ、物件を見に行きました。これが私たちの青山 天使のしふぉん のお教室になるのです。

    当時このお店は、1週間に1度だけオープンするお店でした。そのお店は、すごく綺麗な女性がお一人で経営していて、ご結婚を機にお店を譲りたいというお話でした。私たちは、そのお店をお譲り頂いた後、全国の農家さんの食材が多くの方に気軽に食べていただけるよう、あらゆる努力をしてきました。

    そして、生まれたのが、青山 天使のしふぉんです。

    今もプチという響きを聞くと、私たちにぴったりだなと思うことがあります。あまり製品につけることはないのですが、最近始めたUberEATSでは、はじめてプチがつくかわいいシフォンケーキを販売しています。

    シフォンケーキを切り分けするのは、ちょっと大変だなと思われる方は、是非試してみてくださいね。

    青山 天使のしふぉんは、プチ西麻布ビルがなかったら生まれていなかったんだなぁ、、、としみじみと思い出します。

  • シフォンケーキのほっこり失敗談?大募集!

    シフォンケーキのほっこり失敗談?大募集!

    シフォンケーキ作りは、とても難しいですよね。特にメレンゲは、たくさん焼いている私たちでも、失敗してしまうことがあります。

    失敗談も様々なものがあり、なんだかほっこりしてしまう、可愛い失敗談もありますよね。実は、この失敗談、隠れたシフォンケーキ作りの勉強にもなったりするんです。

    そこで!

    ほっこりして、勉強にもなる、そんなシフォンケーキ作りの失敗談?を大募集します!

    以下のフォームから、お気軽にいろんな失敗談を教えてください。

    ブログに掲載させて頂いた方には、ささやかなプレゼントもご用意します。

    皆さんの楽しくて勉強になるお話、お待ちしています!

      お名前 (必須)

      御電話番号 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名 (必須)

      メッセージ本文 (必須)

    • アンケートの結果発表です!

      アンケートの結果発表です!

      先日、本ブログにて、ご紹介する記事のお好みを教えてください!というエントリを投稿しました。数日経過しまして、その結果が出てきましたので、発表します。

      1位は、「シフォンケーキ作りの情報」となりました!

      シフォンケーキ作りは、気温や、つかう機材、材料にもよって、デリケートなところもありますが、皆様のアンケート結果を踏まえて、記事を出していきますね。

      もちろん、お教室の情報や、オンラインの情報に投票してくださった方々のためにも、そちらの情報も公開します。

      アンケートはしばらくトップページに設置しておきますので、お時間ある方は、是非試してみてくださいね。

    • 生産量No.1の熊本のスイカは大きさもすごい

      生産量No.1の熊本のスイカは大きさもすごい

      スイカの生産量ナンバーワンといえば熊本です。生産量は、堂々の48700トン。ここ数年ナンバーワンです。

      熊本にある菊川農園さんでは、巨大スイカを作られたそうです。

      重さは114キロ、大きさは158センチというなんとも巨大なスイカ。地元の品評会でこちらもナンバーワンを取られたそうです。

      菊川農園さんのホームページでは、品評会の時のお写真に加えて、スイカの情報も豊富に記載されています。

      夏のフルーツの代表、スイカを食べながら、ご覧になるのはいかがでしょうか。

      菊川農園ホームページ
      https://www.kikukame.com/

    • 天使のしふぉん生徒さまからお教室にスケールを頂戴いたしました!

      天使のしふぉん生徒さまからお教室にスケールを頂戴いたしました!

      シフォンケーキ教室に通ってくださっているF様より、天使のしふぉん 西麻布教室にスケール2台をご提供いただきました。

      きれいにそろっているピンクの可愛いスケールです。

      猛暑の中、お教室までお持ちくださり大変だったと思います。とても親切にしてくださる気持ちに感謝です。

      有難く大切に使わせていただこうと思います。大変ありがとうございました。

    • お好みの記事を教えていただけますか?

      お好みの記事を教えていただけますか?

      青山 天使のしふぉん通信では、お教室の様子や新しい情報、またシフォンケーキ作りの情報、さらには美味しいものの情報等もお伝えしてきました。

      これからもたくさんの方にお読みいただくために、アンケートを作りました。

      回答はとっても簡単で、以下の画像から一つ選択して回答ボタンを教えてください。


      [perfect_survey id=”8034″]


      皆さんのご意見をたくさん教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い申し上げます。

    • 夏休みもあと少し。ご家族でシフォンケーキを焼きましょう

      夏休みもあと少し。ご家族でシフォンケーキを焼きましょう

      今年は、新型コロナウイルスの影響で小学校・中学校の夏休みが短い地域が多いようです。遠出や里帰りもしにくいご時世ですので、こんな時こそご家族でシフォンケーキは、いかがでしょうか?

      シフォンケーキは、メレンゲ作りが基礎となります。メレンゲは、たくさんのケーキの基礎でもありますので、お子さんの最初のお菓子作りに最適かと思います。

      また生クリーム、あんこ、フルーツなど、多彩なトッピンができるので、楽しく作ることができるでしょう。

      今の季節ですと、モモのトッピングがおすすめです。

      まだまだ暑い日が続きますが、夏休みの終わり、是非ご家族でもシフォンケーキ作りチャレンジしてみてくださいね。

    • 天使のしふぉん オンラインが、非対面型サービス導入支援事業に採択されました!

      天使のしふぉん オンラインが、非対面型サービス導入支援事業に採択されました!

      新型コロナウイルスの登場以降、少しずつ少しずつ、検討を重ねて着ました「天使のしふぉん オンライン」ですが、この度、東京都中小企業振興公社「非対面型サービス導入支援事業」に御採択いただきました!

      このような事業に御採択いただけましたのは、私ども天使のしふぉん関係者の努力だけではなく、お教室にご参加いただいた皆様の御協力や御助言のおかげだと考えています。お教室に関わってくださった、すべての皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

      私たちは、天使のしふぉん オンラインという新規事業で、未来を創る覚悟です。何年か先に、今日の日がスタートだったね、と言えるよう、最大の努力をして参ります。

      新型コロナウイルスに負けない、明るく楽しいお教室を目指して参ります。

      引き続きよろしくお願い申し上げます!!!

    • 果点を探す

      果点を探す

      いよいよ夏本番、果物が美味しい時期です。青山 天使のしふぉんでも、以前、農家さんから直送のプレミアムフルーツを取り扱ったことがあります。夏の果物の代表 モモもそのひとつです。そのとき、農家さんから美味しい果物の見分け方を教えていただきました。

      モモはバランスが大事なんてお話もありますが、私が農家さんから教えてもらったのは、果点です。

      果点とは、モモの表面に白く転々とでる点です。農家さん曰く、糖度が高いと白い点となって浮き出てくる、とおっしゃっていました。

      大きさや左右対称なんて話しも聞きますが、私たちが見るときには、果点と強くて甘いにおいが出ているか、に注目しますね。

      ちなみに、甘くて強い臭いが出ているモモは美味しいことが多いですが、熟していることにもなるため、日保ちはあまりしないかもしれません。そういういみでは、果点を最重要視しています。

      最後に、モモ選びの時に、絶対にしないで欲しいことが一つあります。それが、手で触ることです。

      私たちも、一度、お客様から指で押されてしまって、モモが残念なことになってしまった経験があります。

      モモは、果点と香りで選んでもらえるとハッピーかと思います。

    • カシス日本一は、あおもりカシス

      カシス日本一は、あおもりカシス

       カシスというとヨーロッパの印象がありますが、日本では「あおもりカシス」が有名です。40年もの栽培の歴史があり、生産量も日本で一番です。

      このあおもりカシス、通常のカシスよりも小さめで、皮が厚く、酸味とともに甘み・苦味があることから、自然のカシスに近いと言われています。

      あおもりカシスは、加工用に良いとされていることから、公式あおもりカシスの会のホームページでは、たくさんのレシピが公開されています。

      その中でも面白いなと思ったのが、カシススコーンです。スコーンとしては、スタンダードな作り方ですが、それがなおのこと、素朴な味わいになるだろうと思いました。

       カシスにはポリフェノールの一種アントシアニンが豊富なのですが、「あおもりカシス」はこのアントシアニンが特に多く、多品種と比較して、100gあたり80mg~250mgも多く含まれています。

      今や青森の代表的な特産品となった あおもりカシス。お菓子作りにいかがでしょうか?