タグ: シフォンケーキ

  • 季節シフォンケーキレッスン7月開催のメニュー

    青山天使のしふぉんをご利用いただきありがとうございます。
    季節シフォンケーキレッスン7月の開催日程は、4月26日に公開予定となりました。

    7月のメニューは、トマトとベーコンを使ったイタリアンしふぉんです!
    お食事のシーンでもご利用いただけるシフォンケーキです。

    【7月】イタリアンしふぉん

    季節シフォンケーキレッスンは、リピートメニューと一部新しいメニューが加わっています。
    8月は、休講の予定。合わせて9月~12月のメニューもご案内させていただきます。

    【9月】メープルベーコンしふぉん

    【10月】黒ごまきなこしふぉん

    【11月】ロイヤルミルクティーしふぉん

    【12月】シナモンマーブルしふぉんロール(※3月メニューの振替え)

    11月のロイヤルミルクティーしふぉんは、紅茶の茶葉を牛乳で煮出して作ります。基礎クラスの紅茶とまたことなる味わいです。

    すでに全てのメニューをご受講いただいた方には、プレミアムクラスで限定メニューをご用意しております。ご案内までもう少しお待ちください。

    12月は、3月メニューの振替とさせていただきました。すでにご予約の皆さまには、開催が近づきましたら日程調整させていただく予定です。

    シナモンマーブルしふぉんロールの開催は増設の予定です。新しく参加ご希望の方もお待ちしております。

  • 青山天使のしふぉん 米粉シリーズ

    青山天使のしふぉん 米粉を使用したシフォンケーキレッスンは5月から始まる予定です。プレミアムクラスの方が、限定メニューとしていち早くご参加いただけます。

    米粉を使ったシフォンケーキの特徴は?

    • ふんわりした柔らかい食感が特徴。米粉は粘り気が小麦粉より小さいのでよりふわふわな食感に仕上がります

    • 手軽に簡単10分で!米粉はふるいにかける必要がなく、小麦粉のようにダマにならないのでより手軽に作れます

    • 米粉の種類によって味が大きく変わります。水分量も変化しますのでお好みの米粉に合わせた目安をお伝えします

    手順はシフォンケーキの基本の作り方と同じ。基礎が身についていると、小麦粉を米粉にかえて、少しレシピを工夫することで簡単にふわふわ米粉しふぉんが作れるようになりますよ。

    お楽しみに。

    ◎会員の皆さま

    4月下旬に後期のメニューが公開予定です。もう少しお待ちください。

    ◎はじめてご参加の皆さま

    5月開講のお申し込み大変ありがとうございました。ご参加お待ちしております。

    2019年5月開講のシフォンケーキ教室 基礎クラスについて、空き状況が変動しております。ご参加ご希望の方は、お問合せください。

  • 3月3日のプレミアムクラス限定メニューのお教室

    プレミアムクラスの方だけがご参加頂ける限定メニューの開催がありました。
    ※季節シフォンケーキレッスンの受講回数により「プレミアムクラス」のメンバーとなります。

    真っ白い生地の新食感シフォンケーキ「ホワイトしふぉん」を作りました。

    卵白のみ使用した淡泊な味わいなので、たっぷりの生クリームとの組み合わせがとても相性がいいです。ぜひお楽しみください。

    次の週もお教室開催ができること心待ちしていたのですが、ただいま担当講師の喉の炎症で当日のレシピ説明が難しい状況となってしまい、3月のお教室開催が難しくなってしまいました。

    当レッスンでも聞き取りづらい説明となってしまい、ご迷惑をお掛けしておりました。申し訳ございませんでした。

    ご予約の皆さまには、ご協力いただき大変ありがとうございます。

    次回は、お教室で元気に迎えられますように喉の調子を整えてまいりたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

  • シフォンの型外しをすぐに克服!型からきれいに取り出したお写真を頂戴しました

    青山天使のしふぉんをご利用いただきありがとうございます。

    シフォンの型外しについて、受講生のIさんからご質問を頂戴していましたが、すぐに克服されたようで、早速、型からきれいに取り出せたシフォンケーキのお写真をお送りいただきました。

    シフォン作りの奥深さがとても伝わってくるメッセージを頂戴しましたので、一緒にご紹介させていただきます。

    全く、悩ましいことばかり、毎回起こります。

    オーブンの加減といい、シフォンって、ほんとに
    色々な要素に左右され、奥深いですね。

    素人っぽい手作りケーキではなく、プロの手作りが作りたくて
    お教室に参加しました!
    週に1回は焼く、を自分に課しているので、まだまだ頑張ります(笑)

    色々研究しながら、おうちでもシフォン作りを楽しんでいただいている様子を拝見でき大変嬉しく思います。

    本当にありがとうございました。

  • お教室ご参加の方からシフォンケーキのお写真をお送りいただきました

    こんにちは。青山天使のしふぉんです。
    先日、お教室にはじめてご参加くださったKさんから、シフォンケーキのお写真をお送りいただきました。

    素敵なコメントも頂戴しましたので一緒にご紹介させていただきます。

    昨日はありがとうございました。シフォンケーキ作り、とても楽しかったです。そしてとても美味しかったです。
    今までシフォンケーキは何度も焼いていましたが、型外しやメレンゲの作り方がとても分かりやすく、課題だったことも克服できた気がします!

    さっそく今日焼いてみました✨少し焼きが足りなかったかもしれませんが、ちゃんと膨らみました。(写真送ってみます☺️)

    本当にありがとうございました。

  • 修了生の方からシフォンケーキで作った素敵なクリスマスケーキのお写真を頂戴しました!

    修了生のJunさんより、シフォンケーキで作ったクリスマスケーキのお写真を頂戴しました。とても素敵なクリスマスケーキでしたのでご紹介させていただきます。

    今年はクリスマスケーキにスパイシーココアシフォンケーキを作りました。
    生クリームにもラム酒を効かせて大人の味に仕上げてみました。
    とっても美味しかったです?✨

    みなさまも手作りケーキでお過ごしになられた方もいらっしゃるかと思います。

    デコレーションとアレンジがとても可愛らしいクリスマスケーキでした。お写真、本当にありがとうございました。

  • シフォンケーキ作りを失敗しないために!電気オーブンの調整について

    シフォンケーキ作りを失敗しないために!電気オーブンの調整について

    電気オーブンとガスオーブン

    当店では、電気オーブンを使用しております。家庭用の電気オーブンでもとても美味しいシフォンケーキを焼き上げることができますので、お教室ではその方法をご紹介させていただいております。

    シフォンケーキを電気オーブンで焼くメリットは、水分を保ちやすくしっとりとした食感に焼きあがること。デメリットは、温度を一定に保つことが難しいことかと思います。ガスオーブンと比べると焼き上がりや食感が変わってきますので、お好みは分かれるところかと思います。

    シフォンケーキ作りを失敗しないために、焼き温度や熱回りを良い状態にしてからシフォンケーキ作りをはじめてみてください。

    電気オーブンの焼き温度を見つける

    手持ちのオーブン温度のクセを確認します。焼き温度は、160℃〜180℃で調整し、35分間焼いてみます。

    焼き温度を見つけるときは、シンプルなプレーン生地で確認します。材料によって熱が通りにくかったり、表面が固まりにくかったりしますので、生地の種類に気をつけます。

    焼き色は適度に付いていますか?

    シフォンケーキの表面にうっすらと焼き色が付いた状態で焼き上がります。

    焼き色が強すぎたり焦げてしまう場合は、熱が上がりやすいようなので、焼き温度10℃下げるか、または、黒皿の高さを低くできる場合は調整します。

    焼き色が薄い場合は、熱が上がりにくい状態と思われます。焼き温度10℃上げたり、焼いている途中でドアを開け閉めしないように対応します。

    焼き足りない状態であると、シフォンケーキの表面がベトベトしたり、カットした断面から固まっていない生地がどろっと出てきたりします。

    膨らみの速度はどうですか?

    焼き始めから10分後は型の縁と水平、20分後は型の筒まで膨らむ速度が目安です。

    膨らみが早い時は、焼き温度10℃下げてみます。逆に膨らみが遅い時は、温度を10℃上げてみます。

    焼き上がりに凹みはないですか?

    シフォンケーキが焼きあがったら、熱回りのクセを確認します。オーブンの黒皿を網に変更すると、より熱回りが良くなり焼き上がりに凹みが発生する場合も改善したりします。試してみてください。

    焼き温度が決まりました!焼き時間は、生地の分量の高さで変わってきますので、30分〜35分で調整してみてください。膨らみが安定してくると、一定の時間で焼きあがるようになってきます。

    一度、調整できたら、シフォンケーキの種類を変えても、ほぼ焼き上げることができると思います。あとは、季節による温度の変化や材料による生地の変化に気をつけて、美味しいシフォンケーキを焼き上げてください。

    オーブンの置き換えについて

    できるだけお手持ちの道具で美味しいシフォンケーキを作ってもらいたいと思っています。ただ、オーブンを調整してもどうしても失敗してしまう時、オーブンの年数が10年以上たっている場合は、オーブンの置き換えで焼き上がりが変わることがあります。

    以前、お教室ご参加の方から、電気オーブンのレンタルもあるとのお話をお聞きしたことがありました。メーカーや機種で比較してみたり、シフォン作りされている方とお話してみたり、じっくり検討してみてください。

    関連情報

    シフォンケーキ作りについて、より詳しい情報は以下のカテゴリーもご参照ください。

    カテゴリー: Q&A-オーブン・型

    オーブンの温度管理や型の選び方、お手入れ方法まで、基本的な道具の使い方をご紹介しています。電気オーブン、ガスオーブンそれぞれの特徴も解説しています。

    カテゴリー: Q&A-空洞・穴

    生地の空洞や穴に関する疑問、原因と対策方法をご紹介しています。メレンゲの状態や混ぜ方のコツなど、きれいな生地に仕上げるポイントを解説しています。 

  • シフォンケーキの混ぜに関するご質問について

    青山天使のしふぉんをご利用いただきありがとうございます。

    早速ですが、シフォンケーキの混ぜについてご質問を頂戴しましたので、レッスン前に参考となる動画をご紹介させていただきます。

    上記は、修了生の方が作成したシフォンケーキ生地です。メレンゲと卵黄生地がきれいにマーブル状に混ざり合っていきます。

    混ぜがどうしてもうまくいかないという時は、メレンゲの状態を見直すことで改善できることが多いです。

    メレンゲの仕上がりについて、下記の項目をチェックしてみてください。

    • メレンゲの表面に艶と光沢があるかチェック
    • メレンゲ自体に伸びと弾力があるかチェック

    • メレンゲと卵黄生地がマーブル状に混ざり合うことをチェック

    季節によって卵の状態が違ったり、道具のパワーや力加減で卵白の泡立ちが変わったり、メレンゲ作りは一番難しい部分であり、面白いところでもあります。

    メレンゲの仕上がりチェックは、シフォン作りの最終課題です。ご自宅でもぜひ確認してみてください。

  • 十字かけリボンの結び方

    十字かけリボンの結び方

    シフォンケーキのラッピングに♪

  • 【満席御礼】シフォンケーキが 焼き上がる感動をシェアしてみませんか?

    2017年5月に「季節シフォンケーキ&焼き上がりをシェアするレッスン」を開催することになりました。

    1)内容

    • 季節シフォンケーキのデモンストレーションをご覧いただきます。一部作成を一緒に行います
    • 焼き上がりの感動を記録・シェアする方法としてInstagramを利用します
    • シフォンケーキの動画や写真をスマートフォンで一緒にシェアします
    • 季節シフォンケーキをご試食いただきます
    • ハーフサイズのシフォンケーキをお持ち帰りいただけます

    ※デモの中で一緒に作成を行う場合はございますが、シフォンケーキを一人一台作成する実習はございませんのでご注意ください。
    ※動画・写真での記録やシェアにもご興味のある方、ご参加いただけたらと思います。
    ※Instagramアカウントをお持ちでない方は一緒に新規登録いたします。

    2)時間・場所
    時間14:00〜16:30
    ※終了時間は、30分程度前後する場合があります。

    西麻布教室(東京メトロ銀座線・半蔵門線 表参道駅から徒歩15分)
    ※定員は、4名となります。

    3)持ち物
    エプロン、三角巾、ハンドタオル、ケーキお持ち帰り用の袋、スマートフォン(シフォンケーキの記録とシェアで利用します)

    ※スマートフォンをご持参頂けない場合は、開催毎お一人様まで代替機を貸し出しいたしますのでご相談ください。

    シフォンケーキのメニューと開催日程は、ホームページをご覧ください。

    これからも青山天使のしふぉんをよろしくお願いいたします。