修了されたみなさまがご参加いただけるプログラム「季節限定シフォンケーキレッスン」では、毎月新しいメニューのシフォンケーキレッスンを行っています。
5月ベジシフォンのお写真ご紹介です。
朝食にぴったりのお食事シフォンを作りました。食べ方はいろいろ。そのままでも美味しいですし、レタスやハムをサンドしたり、温めても美味しいです。
ご参加、本当にありがとうございました。
5月は、ほうれん草とチーズを使用してベジシフォンを作ります。青菜のほろにがさと香ばしいチーズがとても美味しいシフォンケーキです。お楽しみに。
こんにちは。青山天使のしふぉんです。
表題についてご質問を頂戴いたしました。大変ありがとうございます。対処方法をご紹介させていただきます。
一晩たつとなんだか小さくなったような気がして縮んでしまったようです
シフォンケーキは、とても柔らかでふわふわな生地に仕上がっています。
大きいホールの状態で時間をおくとケーキ自体の重みで少し縮んでしまうことがあります。
保存する際に、カットして横向きに倒した状態で保存すると膨らみをより維持できます。
乾燥から守るため、ラッピングまたはビニール袋で包むことも忘れないでくださいね。
ご参考ください。
お教室でもお気軽にご質問いただけたらと思います。
「ワインシフォンケーキが一番のお気に入りです」と嬉しいお声をいただきました。たっぷりの赤ワインを使用した大人のお味。クリームチーズと相性抜群です。
「あまいシフォンケーキとは、また違ったシーンで食べれそうです」とのご意見もいただいております。お家の色々な場面でぜひご活用ください。
先日、お教室で話題にあがったシフォンケーキの食感について、早速お家でバニラシフォンケーキを焼いてくれました。修了生のよりさんからお送りいただいたお写真です。
メレンゲもあまり固くならないように、
混ぜ、もしっかりやりました。前より、しっかりして
モチモチ感は出たと思います。でも、根本的な食感は
あまり変わらないなぁーという気がします。やはり小麦粉も関係あるんですね!
また、研究します!
食感はまだまだ解決とはいかなかったようです。でも、お送りいただいたコメントはとても貴重なものです。メレンゲは、本当に奥深いですね。
こんなシフォン作りのもやもやをお教室のみなさまと共有できることはなにより嬉しく思います。解決に向けてお教室からも的確なアドバイス・より美味しいレシピをご提供できるよう、努力してまいりたいと思います。
素敵なお写真とコメント、本当にありがとうございました。
修了生のよりさんから、ご自宅で作ったシフォンケーキをお持ちいただきました。ありがとうございました。
膨らみは10㎝クリア、焼き縮みもなく、ふわふわ〜。
大成功に見えるのですが、課題があるとのことで試食させていただきました。
今回の課題は、シフォンケーキの食感。思い当たるメレンゲの出来上がりについてコメントさせていただきました。でも、とっても美味しかったです(^^)
お話しをお聞きしていると、修了生みなさまの研究熱心さに感心するばかりです。みなさま、どんどん美味しいシフォンケーキを作られています。
シフォン作りは、一人ひとりのお味になるのも魅力のひとつ。作るたび発見があるのも面白いですね。これからのステップアップも楽しみにしています。
本日は、バレンタインデーですね。修了生のよりさんから、とても可愛らしいアレンジシフォンのお写真をお送りいただきましたのでご紹介させていただきます。
今年のバレンタインは
濃厚チョコシフォンと
チョコシフォンロールを作りました!チョコがたくさん入ってるのに
とってもフワフワで、
美味しかったです!
嬉しいメッセージも頂戴いたしました。手作りシフォンをイベントにご活用いただけて大変嬉しく思います。素敵なお写真、ありがとうございました。